皆様もご存知のとおり、10月1日から消費税が現行の8%から10%に引き上げられます。
これに伴い、建築工事の駆け込み需要や増税後の需要落ち込み等を防ぐ為に、政府の施策として登場するのが『次世代住宅ポイント制度』です。
それでは、「次世代住宅ポイント制度」について簡単にご説明します。
(弊社は新築工事は取り扱っていないので、リフォーム工事についてのみのご説明となります。)
◎次世代住宅ポイント制度の概要
簡単に説明しますと、ある一定の条件(耐震性、省エネ性、バリアフリー性能等)を満たした住宅や、家事負担軽減に資する住宅の新築やリフォームを行った方に、既定のポイントを国が支給し、そのポイントで様々な商品と交換できるという制度です。
◎一定の条件(対象となるリフォーム工事)
下記の要件を満たしたリフォーム工事に対してポイントが発行されます。
①開口部の断熱改修(ガラスの交換、内窓設置、ドア交換等)
②外壁、屋根、天井または床の断熱改修
③エコ住宅設備の設置(節水型トイレ、高断熱浴槽、高効率給湯器、節湯水栓、太陽熱利用システム)
④バリアフリー改修(手すりの設置、段差解消、廊下幅拡張等)
⑤耐震改修
⑥家事負担軽減に資する設備の設置(ビルトイン食器洗い機、掃除しやすいレンジフード、浴室乾燥機等)
⑦リフォーム瑕疵保険への加入
⑧インスペクションの実施
⑨若者・子育て世帯が既存住宅を購入して行う一定規模以上のリフォーム
◎発行されるポイント数
発行されるポイント数の上限は
【若者・子育て世帯の場合】(自ら居住が要件)
既存住宅を購入し、リフォームを行う場合・・・最大60万ポイント/1戸
上記以外のリフォームを行う場合・・・・・・・最大45万ポイント/1戸
※若者世帯とは、2018年12月21日(閣議決定)時点で40歳未満の世帯
※子育て世帯とは、2018年12月21日(閣議決定日)時点で18歳未満の子を有する世帯、または申請時点で18歳未満の子を有する世帯
【若者・子育て世帯以外の世帯の場合】
安心R住宅を購入しリフォームを行う場合・・・・最大45万ポイント/1戸(自ら居住が要件)
上記以外のリフォームを行う場合・・・・・・・・最大30万ポイント/1戸(全ての住宅。オーナー、管理組合、再販業者等含む。)
◎交換できる商品
交換できる商品は家電商品、インテリア商品、日用雑貨品、地場産品、食料品・飲料、スポーツ・健康増進品、福祉・介護用品、防災・避難用品、ベビーキッズ用品等、幅広いジャンルの商品と交換できます。
◎対象となる期間(物件)
※リフォーム工事の場合
①工事請負契約(所有者となる方が発注するもの)が2019年4月1日以降で、建築着工時期が工事請負契約~2020年3月31日でかつ引渡しが2019年10月1日以降のもの
②工事請負契約(所有者となる方が発注するもの)が2018年12月21日以降~2019年3月31日で、建築着工時期が2019年10月1日~2020年3月31日でかつ引渡しが2019年10月1日以降のもの
◎参考チラシ
いかがでしたか?
少し分かりにくい内容ですが、2~3年後にリフォームをお考えの方にとっては、少し時期を前倒しにして今回の制度をご利用されると、工事の内容にもよりますが、かなりお得感があると思います。
また、若い世帯や子育て世帯の方にもかなりオススメですね!!
但し、注意点としては「予算が無くなり次第終了」されるので、利用される方はできるだけ早くご検討下さい。
※「次世代住宅ポイント制度」の詳細は
「次世代住宅ポイント事務局」 ☎0570-001-339 (土・日・祝含む9:00~17:00)
【ホームページ】https://www.jisedai-points.jp/までお問い合わせ下さい。
1 件のレスポンスがあります
[…] ☆以前ご紹介した「次世代住宅ポイント制度」も合わせてご利用できるので、消費税が上がったとはいえ、リフォームするには今が狙い時です!! […]