MENU

水まわりリフォーム相談室第112回目「リフォームをハウスメーカーに依頼するメリットってなんですか?」

キッチンリフォーム

こんにちは、『水まわりリフォーム相談室』第112回目です。

皆さんも是非、参考にして下さい!!

タイトル「リフォームをハウスメーカーに依頼するメリットってなんですか?」

相談者は、徳島県鳴門市の一戸建て住宅にお住まいの方です。

ハウスメーカーで新築して30年程経過している建物を、状況を良く把握しているからと思い、掛かる費用は少し高いと思いましたが、屋根と外壁塗装、風呂および洗面所を同じハウスメーカーに依頼し、完了しました。

キッチンをまだリフォームしていないので、しようと思うのですが、これまでのリフォームと違い、キッチンは、水道と排水、ガス工事を伴いますが、どの業者を選んでも、問題無いと思っています。技術の差は有るとは思いますが、もし、ハウスメーカーに依頼するとしたら、そのメリットはどの程度あるのでしょうか?

私の私感も含め回答しますと、リフォームに関して言えば、ハウスメーカーに依頼するメリットはほぼ無いと思います。

あるとすれば、ハウスメーカーで建てて、それ以外の業者に一度も手を加えさせていない=何か問題が起きれば、全てハウスメーカーを頼れる(責任を追及できる)という部分だけだと思います。(大手だから何かトラブルがあった際は、無下にはしないだろうという安心感)

ハウスメーカーの最大のメリットは、あくまでも「新築」であり、そのメーカーの商品(新築)は、そのメーカーでのみ取扱い可能だという点に尽きると思います。
(要は新築という商品力(ブランド力)こそが最大の魅力であり、メリットだと思います。)

それに比べリフォームとなると、ハウスメーカーの最大の魅力である商品力は全く発揮されず、一般的に取り扱える建材や商品でリフォームするだけになりますので、優位性はほぼゼロになります。

但し、メリットとは言えませんが、例えば間取りを変更したいとか、増築したいとか、建物の構造に影響を与えるリフォームをする際は、建物構造がハウスメーカーによっては特殊な構造になっている場合がありますので、ハウスメーカーにお任せする方が安心だと思います。

キッチンリフォーム

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【株式会社近畿住設の代表取締役】
大学卒業後リフォーム会社に就職し、営業から施工管理、引渡しまでの業務を一貫して担当。その後、父の会社である株式会社近畿住設に入社。
27歳で結婚し、現在2児の父親。

株式会社近畿住設では、配管工として、主に一戸建て住宅の給排水配管施工業務を長年経験し、現在は、前職の経験も活かしつつ、水回りのリフォームを中心に、営業から施工までオールマイティーに活動しています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次