MENU

和歌山市K様邸簡易水洗トイレリフォーム

トイレリフォーム施工事例Case2. 2021年1月

■Before

簡易水洗便器リフォーム前

※便器の周囲の床が黒ずんで、足で踏むとフワフワしています。

■Under construction

トイレ解体及び配管状況写真

※既設の便器撤去後、床板を撤去して、配管の移設をしています。

トイレ床板やり替え完了

※トイレの床板のやり替えが完了しました。

※トイレ床のクッションフロア張りと、壁のクロス工事が完了しました。

■After

簡易水洗トイレリフォーム完了

※新規簡易水洗便器を取付けて、工事完了です。

■工事概要

約16年程前に、簡易水洗便器を交換させていただいたOBのお客様のお宅ですが、トイレの床がフワフワして今にも抜けそうになってきたとご相談があり、お伺いしました。
床板を支えている根太という骨組みはしっかりしており、床板のベニヤ板が経年劣化で傷んでいたので、床板を全て撤去して、2重張りで補強させていただきました。

床のクッションフロアは当然張替えましたが、腰から下の壁部分にもクッションフロアが張られており、見た目的にも汚れが目立たない柄だったので、その部分はそのままにして、腰から上の壁の部分は新たにクロスを張らせていただきました。

Data.

現場名和歌山市K様邸
工事名簡易水洗トイレリフォーム
建物種別一戸建て住宅
築後年数築45年
工期2日間
工事金額約24.7万円
主に使用した器具

LIXIL製簡易水洗便器:トイレーナR TWC-3、手洗なしロータンク:TWT-3A 

LIXILスローダウン付き普通便座:CF-47AT

備考 
簡易水洗トイレリフォーム完了

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社近畿住設の代表取締役
大学卒業後リフォーム会社に就職し、その後父の会社を引き継ぐ。
27歳で結婚し、現在2児の父親。
リフォーム会社での営業、現場管理の経験と、現会社での配管工としての経験を活かし、水まわりのリフォームを中心に、営業から施工までオールマイティーに活動しています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次