水まわりリフォーム相談室第85回目「不可能なリフォームもあるのですか?」...
分譲で買ったマンションに住んでいます。
12年が過ぎましたが、シャワールームの場所が、リビングに食い込んでくるような作りで、デットスペースが多いなと思っています。
全国から寄せられた、リフォームに関する相談にお答えしたものをブログで紹介しています。
分譲で買ったマンションに住んでいます。
12年が過ぎましたが、シャワールームの場所が、リビングに食い込んでくるような作りで、デットスペースが多いなと思っています。
リフォームの工事をしている最中に、その建物の欠陥的な場所が見つかったらどうするのでしょうか。
築20年以上の木造建築家屋に居住しています。かれこれ1年前からになりますが、洗面所の床の一箇所で柔らかくふわふわと沈む場所があり、うっかりすると踏み抜くのではないかといつも注意しながら過ごしています。
浴槽だけを交換し、体を洗うスペースの床と同じぐらいの高さに底上げしていただくことは可能でしょうか。今どきのユニットバスではありません。
トイレにニオイがこもって困っています。どの様なリフォームをしたら良いのでしょうか?
家にトイレが二つあるのですが、二つともなぜかトイレがムダに広いです。トイレをもう少し狭くして、廊下などの他のスペースを広くし、ゆとりのある雰囲気にしたいです。
便器近くではおそらく尿の飛散により板の継ぎ目に沿って黒ずみ劣化し剥離している部分もあります。フローリングで張り替える事もできるとは思いますが、それでは又同様の劣化をすると思います。バリアフリーでフローリングの統一感を維持しつつ尿の飛散で劣化しない床にするにはどうすれば良いでしょうか?
築30年のお風呂のリフォームを検討しています。
現在は、ユニットバスではなく、古くて深めなバスタブです。それを、最新の大きめで浅いバスタブにリフォームすることは可能でしょうか?バスタブだけ交換のイメージをしています。
今使っているお風呂の排水からドブのような臭いがしてきます。リフォームすることによって、このようなにおいはなくなりますか?排水溝に関してはまるごと取り替えなければやはり臭いは消えないですか?
リフォームとありますが、既存の住宅をフルリノベーションした際に、水回り設備(トイレやお風呂場、洗面所やキッチン)の場所は、あらかじめ建てつけられていた場所以外へ、移動・変更することは出来るものなのでしょうか?
手洗い器が使いにくく(手を洗う際に水が跳ねたり、タオルで手を拭く際に水が床に垂れたり)、結局は洗面所の方で手を洗います。
この手洗い器に必要性を感じないのでいっそのこととってしまおうかと思うのですが可能ですか?
この家で1番の問題は、トイレです。トイレなのに、もともとの構造上、換気扇がありません。仕方なく窓を開けて過ごしていますが、もともと換気口もないトイレに後付けで換気扇をつけることは物理的に可能なのでしょうか?