リフォーム相談– category –
全国からのリフォーム相談にお答えした内容を掲載しています。
-
水まわりリフォーム相談室第104回目「お風呂の排水管を移設できますか」
2階にあるお風呂やトイレ出た後、排水すると下の部屋に水が流れる音が響きます。リフォームによって、排水管を一階と二階の間ではなく、例えば、お風呂やトイレから2階の外壁の方向に向かって排水管を移設し、そのまま外壁を伝って下に管を伸ばすなどはできるのでしょうか。 -
水まわりリフォーム相談室第103回目「食洗器はビルトインが良いか据え置き型が良いかどちらでしょう?」
キッチンをシステムキッチンにする予定ですが、食器洗い機を、ビルトインにするか、水道栓を据え置き型の食器洗い機用にもうひとつつけるか、どちらが良いでしょうか。 -
水まわりリフォーム相談室第102回目「お風呂を広くすると給湯器も変える必要ありますか?」
お風呂場を広くできると言われたのですが、お風呂場を広げると湯沸かし器も変えないといけないのでしょうか?湯沸かし器はまだ買い替えて大して立っていないので、湯沸かし器はそのままでリフォームしてもらいたいのですが、そういう事は可能なのでしょうか? -
水まわりリフォーム相談室第101回目「シンクの位置を最大で1メートル程度左へずらすことは可能でしょうか?」
マンションのキッチンの水回りについて。現在はシンクの右横に作業するためのスペースがありますが広さが十分ではありません。左側はレンジ等を置いてある棚があり、こちらは別の場所へ移動可能です。作業台を大きくするために、シンクの位置を最大で1メートル程度左へずらすことは可能でしょうか? -
水まわりリフォーム相談室第100回目「お風呂のリフォームで、外さない方が良いポイントがあるなら知りたいです」
給湯器が10年経過したことをきっかけに、お風呂(ユニットバス)のリフォームを検討しています。お風呂のリフォームで、外さない方が良いポイントがあるなら知りたいです。 -
水まわりリフォーム相談室第99回目「排水口からゴボゴボ音が大きくなってきています」
最近、洗面所を使った後に、排水口からゴボゴボ音が大きくなってきています。排水パイプから水漏れ等はありません。このような問題の場合は、早急にリフォームの必要があるかどうか教えていただきたいです。 -
水まわりリフォーム相談室第98回目「洗面台がハイバックタイプの場合は簡単に修理ができない?」
ハイバックタイプは水漏れなど蛇口周りのトラブルがあったとき、簡単には修理ができない(メーカー対応になる)と聞いたことがありますが、本当でしょうか? -
水まわりリフォーム相談室第97回目「二階のキッチンを無くして洗面台にできますか?」
2階のキッチン(シンクがあるだけ)は今は全く使っていません。幅をとっていますし使用もしないのでシンクを取り外して居住スペースを広げる、もしくは洗面台にしようと思うのですができるのでしょうか? -
水まわりリフォーム相談室第96回目「リフォームの立ち合いに関して質問です」
キッチンのリフォームを希望しています。共働きのため平日昼間は基本的に家を留守にしています。リフォームの際は必ず立ち会いが必要なのでしょうか? -
水まわりリフォーム相談室第95回目「リフォーム会社に、得意分野、不得意分野があるのか」
弁護士を選ぶ様に、リフォーム会社も顧客が各会社の得意分野を調べて発注しなければならないのでしょうか。各会社の得意、不得意があるのをどうやって調べればいいのでしょうか。 -
水まわりリフォーム相談室第94回目「立水栓から蛇口に変更することはできますか?」
庭の外構リフォームを考えております。すでに立水栓として水道配管が施工されているのですが、後から壁付けの蛇口に変更することはできるのでしょうか? -
水まわりリフォーム相談室第93回目「これからも井戸水を使いたいのですが、新しいキッチンに組み込むことはできますか?」
夏場などはほぼ井戸水だけで洗い物や料理をしているのですが、この壁から伸びている水道を新しいキッチンに組み込んで(つまり通常の水道と井戸水の水道とがシンクに付属しているような形)使用することは可能でしょうか?