こんにちは、『水まわりリフォーム相談室』第80回目です。
皆さんも是非、参考にして下さい!!
タイトル「家のトイレを狭くするか、洗面所にリフォームするか、どちらが実現可能か?」
相談者は神奈川県横浜市旭区の一戸建て住宅にお住まいの方です。
- 家にトイレが二つあるのですが、二つともなぜかトイレがムダに広いです。
トイレをもう少し狭くして、廊下などの他のスペースを広くし、ゆとりのある雰囲気にしたいです。
それかトイレのスペースをそのままにして、トイレ機能を無くして洗面台を設置してて、朝の身支度ができるようにしたいです。こちらの二つの案だと、どちらの方が実現可能ですか? -
そうですね・・・トイレの広さにもよると思いますが、トイレにしては広くても、洗面所にすると狭いという事もありますので、よくお考えになるべきだと思います。
トイレには特に持ち込む物がそれほどないので、収納等が無くても不便ではないかも知れませんが、洗面所となるとタオルを収納するスペースや、化粧品や身だしなみを整える商品等を設置するスペースの確保が必要ですし、洗面所にしては狭すぎて使いづらい・・・という事になるかも知れません。
また、トイレの場合、使用目的がハッキリしていますので、動線はあまり気にしなくても良いかもしれませんが、洗面所となると使用目的が色々想定されますので、洗面所の設置場所次第ではとても不便で使いづらい・・・という事になるかも知れませんので、動線も意識して総合的に考える必要があると思います。
計画的には、洗面所にする案の方がやりやすいと思います。(但し、給湯配管が必要です。)
コメント