水栓の水漏れの場合、「修理する方が良いの?」それとも「取り替える方が良いの?」とお客様からよく相談されます。
判断に確たる基準等はありませんが、弊社の場合は下記の様な基準でお答えさせていただいております。
①使用年数
・5年未満の場合、お客様のご要望を一応お聞きして、修理をおすすめします。
・5年~10年未満の場合、水栓の状態やお客様の要望をお聞きして判断します。
・10年~20年またはそれ以上の場合、お客様のご要望を一応お聞きして、取替えをすすんでおすすめします。
※使用年数が5年未満の場合は、修理すると更に5年~10年位使える可能性があるので、とりあえず修理をご提案します。10年~20年またはそれ以上の場合は、既に修理部材が取り寄せ出来ない可能性がある事や、修理したところで他の部分の不具合が近年中に起きる可能性が高いので、取替えをおすすめしています。
②水栓の状態を見て判断
5年~10年未満の場合、水栓の状態を確認します。
お客様が修理をご要望している故障以外に不具合等がないか慎重に判断します。
例えば、浴室のサーモ付(温度ダイヤル付)シャワー水栓で、『温度がぬるい』という故障があった場合、吐水とシャワーの切り替えハンドルが固くなっていないか?ハンドル部分から水漏れが無いか?切り替えが正常に機能しているか?シャワーホースからの水漏れ等がないか?等総合的に判断します。
この確認を怠ると、温度ダイヤルの不具合を例え今回修理しても、また直ぐに別の箇所の修理が必要になる可能性があるので、そうなってはお客様のご負担が余計に増えたり、ご不便、ご迷惑をおかけすることになるからです。
③お客様のご要望をお聞きする
必ず忘れてはならないのは、どんな状況であってもお客様のご要望をお聞きする事です。
例え5年未満しか使用していない水栓でも、お客様がその水栓に満足されているかどうか分からないからです。
お客様に「現在の水栓で何かご不便な点はございませんか?」と必ず質問させていただきます。
特に不便が無く満足されている様子でしたら、水栓の状態を確認して修理か取替えのご提案をさせていただきます。
④水栓以外もチェックする
例えば洗面台に付いている水栓の修理や取替えを依頼された場合、水栓の状態だけではなく、洗面化粧台全体の不具合を簡易的ですがチェックします。
キャビネット内で水漏れ等が発生していないかどうか?洗面化粧台の扉の丁番等が破損していないか?ボウルの汚れはどうか?収納状況はどうか?等
それらを総合的にチェックして、お客様のご要望をお聞きしながら洗面化粧台本体ごと交換する方が良い場合もありますので、その場合は率直にご提案させていただきます。
以上
いかがですか?
単に水栓の修理や取替えの案件でもこれだけのプロセスが必要となります。
☆水栓の不具合や水漏れはお気軽に弊社までご相談下さい!!